広告 製品比較

ブラウンのシリーズ5と6の違いを比較してみた!どっちがおすすめ?

ブラウン シリーズ 5 6 違い

ブラウンのシリーズ5と6のどっちがおすすめなのか、どっちを買うべきか悩んでいる人も多いはず。

本記事では、ブラウンのシリーズ5と6の違いを比較します。

ヒゲ脱毛をすれば…

  • 毎朝5分多く寝られる
  • 青ヒゲが気にならなくなる
  • 女性から好印象を持たれやすくなる

ブラウンのシリーズ5と6のスペックの違いを比較

  シリーズ5 シリーズ6
駆動方式 往復式 往復式
刃の枚数 3枚 3枚
ヘッドの可動域 ヘッドは可動しないが、3つの刃が独立して動く 3つの刃が独立して動くのに加えて、ヘッドが前後に動く
お風呂剃り(ウェット剃り)対応
キワゾリ刃
(キワゾリも可能なヒゲトリマーが付属)

(キワゾリも可能なヒゲトリマーが付属)
表示機能(電池残量)
(3段階の電池残量マークでお知らせ)

(3段階の電池残量マークでお知らせ)
スマート機能(アプリ連携など) なし なし
本体サイズ 高さ16.6×幅6.4×奥行5.1cm 高さ16.6×幅6.4×奥行5.1cm
重量 約173g 182g
連続使用時間 約50分 約50分
充電時間 約1時間 約1時間
水洗い対応
本体価格(目安) 15,800円(税込) 25,080円(税込)
替刃の価格(目安) 7,678円(税込) 8,228円(税込)

※シリーズ5、6ともに最上位モデルを参照
(シリーズ5は52-M7500cc、シリーズ6は62-S7650cc)
※価格は2025年4月時点

比較① 剃り心地・深剃り・早剃り性能の違い

違い

  • シリーズ6はヘッドが前後に動き、肌への密着度が高い
  • どちらもヒゲの濃さに応じた自動調整機能とターボモードを搭載
  • 剃り心地の快適さを求めるならシリーズ6がおすすめ

シリーズ5と6の最大の違いは、ヘッドの可動域にあります。

どちらも3枚刃を採用し、刃が個別に動く構造ですが、シリーズ6はさらにヘッド自体が前後に可動します。

この構造により、肌の凹凸にしっかりフィットし、剃り残しを減らせるのがポイントです。

そのため、肌への密着感を高めて深剃りをしたい人には、シリーズ6がおすすめです。

また、両モデルとも人工知能テクノロジーを搭載しており、ヒゲの濃さを感知して自動でパワーを調整。

さらに、ターボモードで回転数を一時的に上げることで、忙しい朝でも素早く剃ることができます。

比較② 搭載機能の違い

違い

  • 機能面で大きな差はない
  • どちらもウェット剃り対応
  • ヒゲトリマー・電池残量表示あり

機能面では、シリーズ5・6ともに必要な機能がしっかり揃っています。

ウェット剃り対応で、風呂場でも使用可能。

ヒゲトリマーも付属しており、もみあげや細かい部分の処理にも対応できます。

また、電池残量の表示も3段階で視認できるため、使い勝手の面でも不便さは感じにくいでしょう。

大きな機能差はないため、「搭載機能」を重視する人にとっては、どちらを選んでも満足できる仕様です。

比較③ 使いやすさ・メンテナンス性の違い

違い

  • 本体サイズは同じ
  • シリーズ5のほうがわずかに軽い
  • 両機とも水洗い・洗浄器対応

本体サイズはどちらも同じで、手に馴染みやすいコンパクト設計です。

重量はシリーズ5の方がわずかに軽いものの、使用感に大きな違いはありません。

連続使用時間は両モデルとも約50分。充電時間も1時間と同じで、日常的な使用に十分なスペックです。

どちらも水洗い可能で、アルコール洗浄システムにも対応。

衛生的に使い続けられるのも安心材料です。

メンテナンスの手間を減らしたい人には、どちらも優秀な選択肢になります。

比較④ 価格差とコスパの違い

違い

  • シリーズ5は本体・替刃が安い
  • 基本性能は大きく変わらない
  • コスパ重視ならシリーズ5が◎

シリーズ5は本体価格が約15,800円と、シリーズ6(約25,080円)に比べて1万円近く安く購入できます。

替刃もシリーズ5の方が安く、長期的に見てもランニングコストを抑えやすいのが特徴です。

両モデルとも保証期間や替刃の交換サイクルは同じなので、コスト面の違いが選び方に大きく影響します。

必要な機能が揃っていれば十分と考える人や、コスパを重視したい人にはシリーズ5がおすすめです。

一方で、より快適な剃り心地を求めるなら、価格差を踏まえてもシリーズ6を検討する価値があるでしょう。

ブラウンのシリーズ5と6を購入できるサイト

ブラウンのシリーズ5と6に関するよくある質問(Q&A)

よくある質問

  • ブラウンのシェーバーで一番人気なのはどれ?
  • ブラウンシェーバーの数字の意味は?
  • ブラウンの髭剃りの最高峰は?
  • ブラウン5シリーズはお風呂で使えますか?

ブラウンのシェーバーで一番人気なのはどれ?

価格.comの人気ランキングによると、一番人気はシリーズ5です。

次いでシリーズ3、シリーズ7と続きます。(2025年4月時点)

ブラウンのシリーズ3やシリーズ7については、以下の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。

ブラウンシェーバーの数字の意味は?

シェーバーのシリーズや世代、色、アクセサリー、付属品を表しています。

出典:ブラウン公式サイト

出典:ブラウン公式サイト

ブラウンの髭剃りの最高峰は?

シリーズ9 Pro+です。

シリーズ9 Pro+が気になる人は、以下の記事を参考にしてみてください。

ブラウン5シリーズはお風呂で使えますか?

100%防水設計となっているため、お風呂でも使えます。

また、本体を丸ごと水洗いもできます。

ブラウンのシリーズ5と6はどっちを選ぶべきか?

ブラウンのシリーズ5と6の選ぶ基準がわからない人は、以下を参考にしてください。

  • シリーズ5と6の最大の違いはヘッドの可動域
  • どちらも刃が個別に動くが、シリーズ6はヘッド自体も前後に動く
  • 剃り残しを防ぎたい人はヘッドの密着度が高いシリーズ6

参考リンク

-製品比較